前回に引き続き、漢字クイズです。
ただし季語ではなく、今回はアナグラム。
仮名にした文字の順番を入れ替えて、別の言葉を作る遊びです。
まず、簡単な例から見ていきましょう。
次の言葉の文字を仮名にして並べ変え、四字熟語を作って下さい。
※「ゃ・ゅ・ょ・っ・ぁ・ぃ・ぅ・ぇ・ぉ」などの文字は、大小どちらでも使用可。
また、記号(句読点や?!etc.)は含みません。
【例題】
① 期待千倍
② 衣装どうだい?
【例題の解答と解説】
① まず「期待千倍」を(きたいせんばい)と、仮名に直します。
次にその仮名の順を変えて(たいきばんせい)つまり「大器晩成」という四字熟語が出来上がるという手順です。
同様に
② 衣装どうだい?→(いしようどうだい)→(だいどうしようい)→「大同小異」
で正解です。
コツは仮名に直すとき、記号は省いて、全ての文字の大きさを同じにして並べることだけです。
それでは、早速始めましょう!
難易度は5段階です。
★☆☆☆☆
★★☆☆☆
★★★☆☆
★★★★☆
★★★★★
【第1問】★☆☆☆☆
もっと長身(もつとちようしん)
[例文]
彼はこうと決めたら、脇目もふらず□□□□するタイプだ。
【第2問】★☆☆☆☆
敵、千人か?(てきせんにんか)
[例文]
試合に負けたのは、今回は運が悪かっただけだ。キャプテンだけに□□□□するのはやめよう。
【第3問】★☆☆☆☆
統計無効(とうけいむこう)
[例文]
あいつの話は□□□□で、とても事実とは思えないな。
【第4問】★☆☆☆☆
節電効果(せつでんこうか)
[例文]
彼がタコ焼きを作る手さばきは□□□□の早業だ。
【第5問】★☆☆☆☆
もう千本さ(もうせんぼんさ)
[例文]
妻は子どもの教育に環境が良くないと言って、また引っ越すつもりだ。
□□□□も度が過ぎるよ。
いかがでしたか。
え?易し過ぎる?
では次の段階、★★☆☆☆から★★★★★まで一挙に行きます!
【第6問】★★☆☆☆
業務用辞書(ぎようむようじしよ)
[例文]
卒業した小学校が統廃合でなくなり、駐車場になっていたとは□□□□を感じるなあ。
【第7問】★★☆☆☆
回覧待とう(かいらんまとう)
[例文]
こんなとき彼がいてくれたら、□□□□を断つごとく解決してくれるのだがな。
【第8問】★★★☆☆
いつタコ掴んだ?(いつたこつかんだ)
[例文]
今回の受賞作は、古典を□□□□したもので、決して模倣ではない。
【第9問】★★★☆☆
地球貫徹よ!(ちきゆうかんてつよ)
[例文]
裁判は□□□□、弁護側に有利に解決した。
【第10問】★★★★☆
遺書が通販(いしよがつうはん)
[例文]
ふだんは気難しい父も、息子の合格通知には□□□□した。
【第11問】★★★★☆
仮想通貨よ(かそうつうかよ)
[例文]
担任のアドバイスは、問題の核心から外れていて、□□□□の感を免れない。
【第12問】★★★★★
月夜にセイウチ(つきよにせいうち)
[例文]
その家に引っ越せば、君の通うホストクラブにも、私の仕事場にも近いから□□□□だな。
さて、結果はいかがでしたか?
アナグラムは、解いても自分で作っても、できた時はスッキリと達成感があります。
皆さんも友達や家族と楽しんでみて下さい。
オマケに、人名アナグラムの傑作を1つ。
「殺しまくる日や」
ヒント:セーラー服と機関銃
|