わたしは医学部を目指す高校生や浪人生、国立や早慶を目指す理系の生徒を数多く指導して合格を勝ち取らせ、指導を通じて生徒達が訴える数学の悩みも無数に解決してきました。
その中でも群を抜いて多い悩みが、「数?は出来ない、どうしたらいいのか。」ということでした。
実は、私も数?は高校生・浪人生たちが一番苦労する教科の一つであることは感じていましたが、彼らの状態は私が考えているよりも深刻な状態に落ち込んでいたのでした。
というのも、多くの高校生は(特に女の子は) 数?や数?と同じように教えられた内容だけで解答が得られると思い違いをして数?を選択してしまい、初めは、どうしても得点が上がらない!どうしたら公式が覚えられるのだろうか?のように根本的ではなく技術的問題であるかのように思っていますが、微分の極値を求めるようになり方程式も解けないところまできて根本的に向かないと考え込んで、やっと数?を選ばなければよかったという結論に達する事が多いのですが、それでは遅すぎます。
数?を選択するということは理系に進もうと考える生徒達であり数学も化学や物理等もある程度好きなはずなのに、なぜ数?が出来なくなってしまうのかを微分のグラフを描く事を使って具体的に考えて見ると
0、関数の定義域がわからない。
1、微分が出来ない。
2、微分後の方程式が解けない。
3、不連続部分の極限値がとれない。
4、増減表の描き方が分からない。
5、変曲点の求め方と上に凸、下に凸が分からない。
6、e やπの大きさが分からない。
7、・・・・・
これらの事項を挙げてみるとはっきりするのは今まで学んできた数学の知識を全て使って解かなければ数?を攻略出来ないことです。今までの知識を全て使うという行為は受験するのと同様の行為であり、前に学んだ数?・?・A・Bの因数分解・方程式・不等式・因数定理・三角関数・指数法則・対数の性質等の基本的事項をしっかり覚えておかねばなりません。
いわば、数?は理系の受験のリハーサルといってもよいのではないでしょうか。
しかし、実際は自分の進路だけしか考えず数学のこれまでの内容など忘れている、又は理解しきれていない生徒で数?を選択した人が半数はいるのではないかと推測されます。そのような状態では数?が出来る出来ないという問題ではなく初めから選択をしてはいけない状態なのだと思ってほしいのです。
もちろん、家庭教師を利用できる状態ならば話は別です。数学の先に挙げた内容を家庭教師により細かく説明され実践する事により記憶がフィードバックして数学の基本事項を思い出し新しい内容も演習できるなら数?も何とかなるでしょう。
ただし、家庭教師もつければいいわけではありません。数?ということになれば出来るだけベテランで数学が出来ないのに数?を選ばなければならなかった事情を判る方を選ぶべきです。
―――日本家庭教師センター学院ではそのような事情に応じたベテラン家庭教師がたくさんいます。―――
しかし、数学が出来なくとも医学部.薬学部.農学部等に進学しなければならない人はたくさんいるはずなので、塾や家庭教師等をうまく利用して合格を勝ち取ってください。
結論として付け加えるなら、
1、選択時に今までの数学の内容を覚えている。
2、数学が好きで地道に公式を覚えられる。
3、・・・・・
このような人はぜひ数?を選択して理系ライフをエンジョイしましょう。
また、絶対に数?が必要という事情がないならば、上記に当てはまらない人は避けたほうが良い。受験には数学以外にも必要な科目があり、マスターする為には思いのほか時間が必要だからです。
数?選択に対しての日ごろの思いを表してみました。参考にしてください。
|