春休みが終わり、新学年も始まったばかり。
授業はまだそんなに難しい内容には入ってないかな。
今回は、日本の昔ばなしを英語で読んでみることにしよう。
英文とその和訳を交互に見ながら、気楽に読んでみよう。
とりあげた話はみんなもよく知ってる一休さん。
この一休さん、まんがなどでおなじみだけど室町時代に実在した 禅宗の偉いお坊さん。
とぼけた横顔の肖像画を見たことがある人もいるかもね。
本文のあとに、ちょっと難しい表現について注をつけておいたから確認しておこう。
Here we go.
Once upon a time, in the suburb of Kyoto, there stood a temple known as Ankokuji. In this temple lived a very clever little boy named Ikkyu. |
昔むかし、京都のはずれに安国寺というお寺がありました。この寺に、たいへんとんちのきく一休という小坊主がおりました。 |
How clever was he?Well, here’s an example. |
どんなに賢いかっていうとこんな具合。 |
The head priest of Ankokuji loved nothing more than sweets. Every night, after making sure Ikkyu and the other boys were all in bed, he would shut himself in his room and secretly lick molasses from a large earthen jar.
The boys discovered this secret, however. They were jealous that the priest kept sweets all to himself.
One night the priest was dipping his finger into the molasses and licking away, unaware that the boys were peeking into his room through a hole in the paper-screen door. Then the boys, pushing each other for a better look, broke through the screen.
“Who’s that? Who’s out there?”
The boys stepped into the room smirking.
“What’s that you’ve got(*1),sir?”
“This?” said the flustered priest.
“Well, it’s, it’s…it’s poison!”
“Poison?”
“Yes, yes, that’s right. Poison! This is a poison that only grown-ups can eat. If children eat it by mistake, they die!”
The boys got very angry now.After all, their teacher was plainly lying to them.
But Ikkyu-san had an idea.
The next day, when the priest was out, Ikkyu called the boys together.
“Help yourself to(*2) the molasses,” he said. “Eat it all, if you like!”
“But the priest will scold us!”
“Don’t worry…..I’ve got a plan! Look, I’ll go first…Mmm…That’s the sweetest poison I ever tasted!”
None of the boys could resist the temptation, and in no time at all they had scraped the jar clean. |
安国寺の和尚さんは甘いものに目がありませんでした。夜な夜な、一休さんたちが寝入ったのを見届けると部屋にこもり、こっそり大壺に入ったみずあめをなめるのを楽しみにしていました。
でも、小坊主たちはこの秘密を知って和尚さんがひとり占めしているのをうらめしく思いました。
ある夜のこと障子の穴から小坊主たちが覗いていることも知らず和尚さんはみずあめをなめていました。と、そのとき、よく見ようとしておしあいへしあいしたものだから障子がやぶれてしまいました。
「だれじゃ、そこにおるのは」小坊主たちはにやにやと部屋に。
「それはなんですか、和尚さん」
「これか?」うろたえた和尚さんは、
「その、なんじゃ、毒、毒じゃ」
「毒?」
「そうじゃ。おとなしか食べられんのじゃ。こどもが食べると死んでしまうのじゃ。」
小坊主たちはもうかんかん。和尚のうそはみえみえでしたから。
でも一休さんには考えがありました。
次の日和尚さんが外出したとき、一休さんはみんなを集めました。「みずあめ食べていいよ、みんな食べちゃおう。」
「和尚さんにおこられちゃうよ。」
「心配ご無用、考えがあるんだ。じゃまずぼくが。う〜ん、あま〜い」みんな、いてもたってもいられず、あっというまに壺は空っぽ。 |
Now, what do you think Ikkyu-san was planning? |
さて、一休さんはどんなことを企んだと思う? |
That evening, when the priest came back to the temple, he found Ikkyu-san crying.
“Ikkyu! What’s the matter with(*3) you?” “Oh, Teacher! I did something very bad. So I decided to die to apologize….”
“Die? But what did you do?”
“I broke your precious ink stone. So I tried to kill myself by eating the poison in that jar, but I didn’t die!”
“You ate my mo..mo..m…”
The priest just stood there gaping at Ikkyu-san. |
その晩和尚さんが寺に帰ってきたとき、一休さんが泣いていました。
「一休、どうした。」
「和尚さま、一休はとんでもないことをしたのでお詫びに死のうと」
「死ぬ?で、何をしたのだ。」
「和尚さまの大切なすずりを割ってしまいました。で、死のうとあの毒を飲んだのですが死ねません。」
「おまえ、わしのみ、み、み、」
和尚さんは、一休さんをぽかんとながめ、立ちつくすしかありませんでした。 |
Here’s another example of Ikkyu-san’s wit. |
またこんなこともありました。 |
As time went by, a rumor of Ikkyu-san’s brilliant wit spread throughout the capital. Eventually the stories even reached the ears of the Shogun. And one day the Shogun called Ikkyu and the priest to his castle.
“So this is the clever Ikkyu, isn’t it? I have a favor to ask of you, young man. Each night the tiger painted on that screen comes out and causes no end of trouble. I’d like you to tie him up for us.”
Hearing this request, which was the Shogun’s way of testing Ikkyu’s wit, the priest was stunned. How could anyone tie up a painted tiger? |
月日が流れ、一休さんのとんちのうわさは都中にひろまりました。ついには将軍さまのお耳にも達しました。そうしたある日将軍さまは一休さんと和尚を御殿に招きました。
「一休とはそのほうか。きょうはひとつ頼みがある。じつは、そこの屏風の虎が夜になると出てきて悪さをして困っておる。どうじゃ、縛りあげてくれんか。」
これは将軍さまが一休の知恵試しをしているのだ、と和尚さんはあおくなりました。絵に描かれた虎を縛れる者などいるわけがありません。 |
But Ikkyu just rolled up his sleeves and said : “As you wish, sir! Please have a rope brought to me!”
Ikkyu took the rope into the garden and stood facing the painted screen.
“We don’t want the tiger inside the room,” he said, “if it acts violently, a danger may be brought to the Shogun. Please have someone drive it out here to me.”
The Shogun was surprised at his words.
“But Ikkyu,” he said, “do you honestly think we can drive a painted tiger out of a painting?”
“Do you honestly think,” replied Ikkyu, “that I can tie up a painted tiger with a rope?”
“Mmm, Ah…Ah, ha, ha, ha! Well said, Ikkyu! Very well said indeed!”
It goes without saying that(*4) the people of Kyoto delighted in this story of how a little boy had solved the Shogun’s difficult problem. |
しかし一休さんは袖をまくりあげ、「仰せのとおりに。縄をいただきとうございます。」
一休さんは縄を持って庭にでて、屏風に向かいました。
「虎を部屋のなかに出して暴れられますと将軍さまに危害が及びます。どうぞ虎をわたしのほうに追い出してくださいませ。」
将軍さまは驚いて、「じゃが、一休、絵に描いた虎を追い出せると思うか?」
「では、絵に描いた虎を縄で縛れるとお思いですか?」
「ん、ん、あっはっは。よくぞ申した。一休。まこと、よくぞ申した。」
都の人々が、将軍さまの難題を小坊主がみごとに解いたという話に驚いたことはいうまでもありません。 |
And of course Ikkyu-san, the brilliant young wit, grew up to be Priest Ikkyu, one of the greatest of all Zen masters. |
とんちの一休さんは、その後一休禅師という偉いお坊さんになりました。 |
注
* 1: have got = have
* 2: help oneself to 〜 = 自分でとって〜を食べる、飲む
* 3: What’s the matter with 〜 ? = (〜に対して)どうした?
* 4: It goes without saying that 〜 = 〜は言うまでもない |