スポーツのコーチングに携わる者として、直近の目標は2020年の東京オリンピック・パラリンピックである。本日は、普段子供と接している教育者の方々を前に、メンタルコーチとしてのあり方や信条をお話ししていきたい。
人の可能性を最大限に開花させる方法
1.相手の可能性、長所、未来を信じる 人は一人一人長所を持っている。その良さを最大限に引き出すことが、コーチングである。できないことより、できることにフォーカス。時には、その人以上に相手に可能性があると信じる。
2.解決のリソース(資源)は相手がすでに持っている
コーチの仕事は、それを相手から引き出すことである。
ティーチングは、指導者が持っているものを与える。
コーチングは、その人が持っているものを引き出す。
3.どんな状況でも人としてOKである
不登校の子は、某かのことから自分の心を守るため学校へ行かない。ストレスから身を守るのは、人間として生物として一番重要なこと。
大坂なおみ選手は、コーチが変わって一気に伸びた。バインコーチの「なおみならできるよ」という励ましの言葉に魔法の力があったわけだ。
アスリートによっては、コーチなど必要ないという場合もあるかもしれない。イチロー選手などは、自分自身でコーチングができるトップアスリートだろう。
大坂選手のようなあれだけの選手でも、その過程では自分を疑い、本当にできるのかと思うかもしれない。その時、選手以上にその人を信じてあげることのできるのがコーチという存在だ。
また、過去の経験や仮説にとらわれた現状認識を脱することが重要だ。今まで世界大会で勝ったことがないから、今回も、というのは過去にとらわれている。
人は過去ではなく、未来を想像できる。羽生結弦選手は、ソチの時のインタビューで、金メダリストとしての未来イメージをこう語っている。
「目をつぶると(4回転)サルコウとトゥループのことしか頭にありませんでした」
フェンシングの太田選手も、優勝インタビューの練習をすることで、自分が優勝するという未来イメージを明確に持って臨んだ。
大谷翔平選手は、高校時代に「曼荼羅チャート」を作成し、自分が「8球団から1位指名を獲得する」という目標を設定。そのために必要な身体づくりやコントロール、キレ、メンタル、人間性、運、スピード、変化球という8要素とそれぞれを伸ばす具体的対策を書き込んだ。
受験の場合も、「目的達成シート」を作り、合格した様子をリアルに想像する。
腹をくくり、自分のこと以上にその子が変われるなら、という気持ちで向き合うと、やる気に火をつける。コミュニケーションの中で、奇跡が起こる瞬間である。
自分がやりたいことをどんどんやっていくことが、勉強以外でも、その先の人生においてできるようになる。それが、目的達成で得られるものであり、なぜ目的を達成したいかという動機付けにもつながる。
そのために何をしていくか。現状どこまでできているか、今日どれだけいったかがキーポイントである。目標が10だとして、0から1への進歩がものすごく大事。1というとき、その1(できたこと)に着目してあげてほしい。
どんな項目やどんな能力をもっと伸ばしてあげたいか。
毎日持続的に勉強する。基礎トレーニングを最低3つやるという風にしていけば、そこで何が起こったか。できていないとこではなく、できたことにフォーカスしてコミュニケートすると、1しかできていない→1はできている、となる。
人の脳は、言葉の末尾に反応する。同じことだが、1できているというと、私たちの脳はできていると認識する。1を2にするために何をしたいか、何ができるかを聞いてあげる。
自分で作れない子でも、今のようなやり取りで、目的達成で得られるものが答えられるようになる。誰でも心の中にはある、それを引き出してほしい。
ペップトークとは、スポーツの指導者が試合前にかける励ましのことだ。否定的でなく、ポジティブな言葉かけをしたい。
ゴルフでOBを打たないように、という否定形を使ったゴール設定に注意。そうした目標設定は、打ってはならないOBゾーンを見てしまうことになる。
受験なら、緊張しないように、と言うと緊張をイメージするから緊張してしまう。「落ち着いてやろうね」がいい。
不安・緊張・ネガティブな気持ちへの対処は、生理学的には「呼吸」、心理学的には「ありがとう」の言葉が効く。
トップアスリートの持っているものは、「自分は成功できる「成功に値する」という強い自己価値観だ。大谷選手や羽生選手は持っているはず。
失いかけたときは、大坂選手のコーチの言葉「can=できるよ」ともう一つ、「may=していいよ」を思い出そう。
「合格してもいいんだよ」40%でも50%でも、可能性があるなら「合格していいよ、その価値があるよ」と言ってあげる。3か月前までは、まだ伸びるから言わない。直前になったら、言って励ます。
子どもの側の一番大事なコーチとして、皆さんが活躍されるよう願っている。
|